7月12日(土)、奥出雲町カルチャープラザ仁多にて、
令和7年度 島根県商工会青年部研修大会を開催しました!
主管の奥出雲町商工会青年部の皆さんには、湯川実行委員長を中心に、準備段階から本当に丁寧に、そして熱い想いを持って動いていただきました。
当日も朝早くから会場運営をがっちり支えてもらい、おかげさまで最高の研修大会になりました!
改めて奥出雲町商工会青年部の皆さん、湯川実行委員長、本当にありがとうございました!!
また研修大会に先立ち、今年度最初の部長会も開催しました。
「Team Shimane」として、県青連がこれからどう動いていくか、どう各単会と連携していくか。その第一歩を皆さんと共有する機会となりました。
普段はなかなか顔を合わせることのない他単会の部長同士が、こうして意見交換できる時間は本当に貴重です。ゆっくりと言葉を交わす時間こそ多くはありませんでしたが、この顔合わせをきっかけに、今後さらに良い連携が生まれていくことを願っています!
そして式典にはたくさんのご来賓の方々にもお越しいただき、公務ご多用の中にもかかわらず、あたたかい祝辞や応援の言葉をたくさんいただきました。
部員一同、大きな励みになりました!本当にありがとうございます!
【ご来賓の皆さま】
奥出雲町長 糸原 保 様
島根県議会議員 絲原 徳康 様
島根県商工労働部 中小企業課 課長 門脇 範明 様
島根県農協青年組織協議会 副会長 福間 裕紀 様
奥出雲町商工会 会長 植田 良二 様
【主催者側より】
島根県商工会連合会 会長 高橋 日出男 様
島根県商工会女性部連合会 会長 青野 幸子 様
島根県商工会連合会 専務理事 村川 敏夫 様
そして交流会には、島根県知事・丸山達也 様にもご参加いただきました!
公務でお忙しい中にもかかわらず、青年部員とも直接お話しいただき、私たちの活動に関心を寄せていただいていることがとても嬉しかったです。ありがとうございました!
皆さまのおかげで、本当に実りある、あたたかい研修大会・交流会になりました。
改めて、感謝の気持ちでいっぱいです!
式典の後は、各ブロック代表の6名による主張発表大会島根県予選が行われました。
どの発表もそれぞれの青年部活動や地域への思いがまっすぐに伝わってくる、熱量あふれる大会となりました。
その中で、今年度の島根県代表は、安来市商工会青年部の祖田二郎さんです!
テーマは『受け継がれる思い』
祖父から受け継いだ事業を、兄と協力しながら甥の世代へつなぐ責任を深く自覚されています。
その言葉には実感がこもり、会場を魅了しました。
9月18日に山口県で開催される中四国大会でも、ぜひ頑張ってください!
講演会には、かばはうすホールディングス株式会社 代表取締役 松田幸紀様をお迎えし、
演題「炉端かば流 県外、世界で戦う組織の作り方」についてご講演いただきました。
事業へのチャレンジや仲間づくり、地域に根ざす視点など、豊富な経験談を交えながらのお話は
非常に学びの多い貴重な時間となりました。
松田様、楽しく熱いご講演ありがとうございました!
講演会後には、次期開催地の石東ブロックによるPRも行われました。
山本ブロック長を中心にしっかり舞台を整えていただけると期待しております!!
そして交流会!
冒頭でも書きましたが、公務ご多用の中、島根県知事 丸山達也様がかけつけて下さり。交流会に華を添えてくださいました!
交流会の場には、中四国ブロック大会のPRキャラバン隊として、山口県青連の佐貫会長と中野実行委員長が駆けつけてくださいました。
9月18日に山口市小郡「KDDI山口維新ホール」で開催される中四国ブロック大会に向けて、島根県からの参加をぜひ!と熱いメッセージを届けてくださいました!
交流会のアトラクションでは、奥出雲町商工会青年部による趣向を凝らした「奥出雲町格付けチェック」が行われ、会場は大いに盛り上がりました。
交流会中盤には、格闘家としてプロデビュー戦を翌日に控えた、津和野町商工会青年部の森本部長に、会場からリモートでエールを送らせていただきました!
こうした応援の輪や仲間同士のつながりも、青年部ならではの温かさだと感じます!
今期県青連として初めての研修大会を通じて、私たち青年部一人ひとりの想いがさらに強まり、地域や仲間との絆が深まったことを実感しています。
これからも「Team Shimane」として、互いに支え合いながら、それぞれの地元地域、そして島根の未来を共に築いていきましょう。
結びに、本大会にご参加・ご協力いただいたすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました!