島根県商工会青年部連合会

副会長ブログ〜荒木編〜

4月25日に開催された島根県商工会青年部連合会・通常総会において、令和7・8年度副会長に選任されました、

東出雲町商工会青年部の荒木 直人(あらき なおと)と申します。

起業も青年部歴も6年目になりました。

若輩で東出雲商工会では特に役職のない一般会員でしたが、

2年前に出場した商工会研修大会の主張発表からご縁が生まれこの度、役員メンバーと相成りました。

私は、コロナが流行し始めた2020年に起業し
整体院の経営や働く人の腰痛・肩こり・眼精疲労などの予防事業、
スポーツトレーナーなどをしてきました。

小さな会社で自分自身もプレーヤー。
そんな中で県青連役員、しかも副会長を引き受けることに
疑問もありましたし、無責任にならないかと考えていました。

しかし、今後事業の形態は大企業と小規模事業者の割合が極端に多くなってくると予想しています。

その中で商工会も小規模事業者が加入しやすい、活動しやすい
ものに変革していく必要があります。

そういった情勢の中、小規模事業者の代表として意見を出していけたらと考えております。

 

 

そして、良い団体、良い会社、良い家庭に必要なのは
「心身の健康」です!!!

パソコン作業、車の運転
スマホ使用や料理などで猫背のようになっていませんか?

写真1 パソコン作業の悪い姿勢

人間は手を前で使うことはあっても
後ろに使うことはほとんどありません。

そこで肩を大きく後ろに回すをすることで
猫背の原因になる筋肉が伸びて
肩こりだけでなく、眼精疲労や腰痛の予防をすることができるんです!(通称:荒木サイクロン)

写真2 荒木サイクロン。大きく後ろに肩を回す。

 

青年部活動から少し話が逸れてしまいました。

しかし、健全な経営は健全な心身から!

働くお父さんお母さんが元気に帰ってきたら
子供は未来に希望を持ち、明るい未来の島根に繋がると信じています。

2年間の副会長生活ですが
我々の、そして我々の次の世代のために活動していきますので

よろしくお願いいたします!



【自己紹介】
荒木 直人(あらき なおと)
合同会社イチロ 代表社員 東出雲町商工会青年部所属
平成6年7月16日生まれ A型 東出雲町揖屋 出身
松江南高等学校 卒業
YMCA米子医療福祉専門学校 理学療法士科 卒業
卒業後、昌林会 安木第一病院に入社
令和2年 合同会社イチロ設立 現在に至る